【実録】妊娠10週目の検診|胎児の成長に感動!つわりとの闘い(公務員パパの育児奮闘記)

子育て

1. はじめに:妊娠10週目の壁

こんにちは!さきです!

前回からあまり期間は空いていませんが、本日、2週間ごとの定期健診に行ってきました!

この記事では、妻の妊娠10週目の検診と、つわりとの闘いについて、公務員パパの視点からリアルな記録をお届けします。

初めての妊娠で、わからないことだらけ。

妻の体調が日々変化していく中で、戸惑いながらも奮闘する日々です。

同じように悩み、苦労しているご夫婦に、少しでも寄り添えたらと思っています。

2. 妊娠10週目の検診:胎児の成長に感動!

待ちに待った10週目の検診日。

エコー検査で、成長したマイベビーの姿を見ることができました!

感染症対策?のためなのかまだ付添人は診察室には入れてもらえません…。残念無念_(┐「ε:)_

小さくても力強く動く姿に、感動!(実際見たのは録画された動画ですが)

知らなかったのですが今はエコー動画もデータでもらえるんですね。

(登録料金で2000円支払いました。)

3cmほどの大きさになった赤ちゃん。 3㎝というと大体ミニトマトくらい?

なのに心臓も力強く動いていて、生命力を感じました…。

先生からは「順調に育っていますよ」という言葉をいただき、一安心。

また、市役所に行って母子手帳ももらうよう手続きをしてね、と言われました。

いよいよ、この小さな命を守っていくんだという実感が湧いてきました。

3. つわり本格化…!食欲不振との闘い

しかし、喜びもつかの間。

今日は妻の体調が絶不調!

夕食はいつもより少ないかな?ぐらいでしたがその後腹痛、頭痛を訴え大号泣。

そばにいるぐらいのことしかできず…。申し訳なさがこみ上げます。

「気持ち悪い…」「何も食べたくない…」

横になっていても辛そうな妻の姿を見ていると、胸が締め付けられる思いでした。

少しでも食べられるものを探して、色々な食材を試してみるものの、なかなかうまくいきません。

つわりは本当に辛く、本人にしかわからない苦しみがあるのだと痛感しました。

4. 共働き夫婦の乗り越え方:家事分担とコミュニケーション

共働き夫婦にとって、つわり中の家事分担は大きな課題です。

これまで、家事を分担してきたつもりでしたが、つわりで動けない妻を見ると、もっとやらなければと決意。

この日は朝ごはん、掃除、夕食の準備などを主に行いました。

また、つわりで辛い妻とのコミュニケーションも大切にしないとな、と。

毎日声をかけ、辛さを共有し、少しでも気持ちが楽になるように。

心がけてたつもりではありますがもっともっと!お話をしていきたいです。

5. 公務員パパの育児参加:仕事と育児の両立

仕事と育児の両立も、大きな課題です。

これは妻につらい思いをさせてしまっている要因の一つですが、僕は帰るのが遅いです。

定時は17時ですが定時通りに帰れるなんて夢のまた夢。

これからさらに妻がしんどくなるのに…。と不安は募ります。

上司にも相談はしていきますがどうなることやら。

なるべく早く帰って妻を楽させてあげないといけない。

心からそう思います。

もちろん、仕事も疎かにするわけにはいきません。

効率的な時間の使い方を考え、仕事と育児の両立を目指します。

6. まとめ:妊娠10週目を夫婦で乗り越えて

妊娠10週目は、胎児の成長に感動する一方で、8週からつわりという大きな壁に直面しています。

しかし、夫婦で協力し、支え合って、この壁を乗り越えていきたいと思っています。

これから、様々な困難が待ち受けているかもしれませんが、 夫婦二人で力を合わせ、笑顔で乗り越えていきたいです。

このブログでは、僕たち夫婦の育児奮闘記をリアルタイムで発信していきます。

同じように頑張っているご夫婦、これからパパママになる方々の参考になれば幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました