こんにちは!
妊娠12週目を迎え、本日、初めての定期健診に行ってきました。
妊娠が分かってから、つわりや体調の変化に戸惑いながらも、お腹の中で育つ小さな命を大切に守ってきました。そして、待ちに待った定期健診の日。
どんな様子だったのか。また、定期健診で注意することなど皆さんのお役に立てればと思っています!
初めての定期健診にドキドキ
妊娠が分かった日から、ずっとこの日を心待ちにしていました。
初めての定期健診ということで、前日からドキドキが止まりません。
病院に着き、受付を済ませると、問診票を渡されました。
妊娠中の体調や気になること、生活習慣などを記入します。
問診票を書き終え、待合室で呼ばれるのを待ちます。周りには同じように定期健診を待つ妊婦さんたち…。
問診では、妊娠中の体調や気になることなどを詳しく聞かれました。つわりが辛かったことや、食生活の変化、睡眠時間など、先生に伝えました。
診察室に立ち会い、エコー動画を生で見る!
まずは妻が先生に呼ばれて診察室へ。
この病院ではパートナーは基本的に立ち会うことはできません。
待合室でドキドキしながら待機です。
しばらく待っていると看護婦さんが。
「旦那さんですか?どうぞ、入ってあげてください。」
とニッコリ。
中に入ってみると、妻の横に物々しい機械。
どうやらこれがエコーというやつなのか。
先生がいろいろと説明をしてくれました。
胎盤のこと。赤ちゃんが動いていること。
先生の説明を聞きながら、エコー動画をじっと見つめます。
ゆで卵の膜がどうのこうのとも教えてくれていましたがよく聞き取れませんでした。
「赤ちゃんは元気ですね。心臓もちゃんと動いていますよ」
先生の言葉に、涙が今にも溢れてきそうでした。
6センチに成長した赤ちゃんに感動!
エコー動画には、元気な赤ちゃんの姿が!
手足をバタバタ動かしていて、とても可愛かったです。
先生によると、赤ちゃんは6センチほどに成長したとのこと。
小さな命が、お腹の中で力強く生きていることに感動しました。
また、3Ⅾのエコー動画も見せていただきました。
先生も
「最近の技術はすごいですねー。(笑)」
なんて言いながら穏やかな雰囲気で健診を進めてくださいました。
まとめ
初めての定期健診は、とても貴重な経験でした。
赤ちゃんの成長を直接見ることができて、本当に嬉しかったです。
これから、ますますお腹の中で成長していく赤ちゃんが楽しみです。
また、ここからさらに成長スピードが上がっていくようです。
そして、次回の健診は1か月後とのこと。
これまで2週間に1回のペースだったのが一気に間隔があきました。
少しずつ、前に進んでいっている気がします。(#^^#)
そしてついでに2週間後のマタニティクラスの予約も取りました。
妻もやる気満々です。残念ながら男性は参加できなさそうな感じ…。次回は留守番です…。
同じ週数の方や、これから定期健診を受ける方に向けて、少しでも参考になれば嬉しいです。
次からは、一般的な定期健診で行うことや、注意点、12週時点での妻の様子なども紹介します。
妊娠12週目の定期健診で確認すること
今回の健診で行ったことは以下の通りです。
特に血液検査では、まあまあ多い量の血液を採られたようです。
定期健診が決まった場合には、万全の体調で行けるようにしておくといいかもしれません。
- 赤ちゃんの心拍確認
- 赤ちゃんの大きさ(CRL)
- 子宮底長
- 腹囲
- 尿検査
- 血液検査などなど
妊娠12週目の定期健診の服装
特にこれといった制約や注意などはありませんでしたが、以下のことに気を付けておくとスムーズに健診が進みます。
また、おなかの赤ちゃんや、妊婦さんの負担を軽減することができます。
- 健診を受けやすい服装
- お腹を締め付けない服装
- 着脱しやすい服装
妊娠12週目の定期健診の持ち物
今回の健診で持参したのは、以下のリストの通りです。
産婦人科や市町村によってはその他必要なものがあるかもしれません。
心配でしたら産婦人科に問い合わせてみるといいかと思います。
- 母子手帳
- 保険証
- 診察券
- 補助券(お住まいの地域によって異なります)
- その他、病院から指示されたもの
妊娠12週目の過ごし方
インターネットや書籍でも調べてみましたが、この時期は
- つわりが落ち着き始める時期
- 食生活に気を配る
- 適度な運動をする
- 睡眠をしっかりとる
- ストレスを溜めない
とのことでした。実際妻も少し、体調が落ち着き、顔色もずいぶん良くなりました。
ただ、時折頭痛や、吐き気を催す時があるので、引き続き、サポートをしていきたいと思っています。
妊娠12週は、妊娠初期から安定期へと移行する時期です。
体調も徐々に安定し、食欲も出てくる頃です。
赤ちゃんの成長を感じながら、穏やかなマタニティライフを過ごしてください。
コメント